自家製エレベーター

沢田マンションのエンジン

沢マン瓦版

ギガンテスのこんぼう?

Total走行距離 1331キロ

2008GW
旅十一日目  5/5(月)

旅の扉〜全國制覇〜

四国上陸初の朝。

道の駅みまで、朝7時半に目覚めたが

雨が降っているので二度寝することに


10時に起きたら、

もう雨はあ上がっていた


何件か道の駅を見て歩いていると、

鰻丼(四万十産)というメニューを発見


でも、値段が1200円!?安

入店しようと思ったが、

念のため店員に聞いてみることに。

俺:「四万十産 ってありますけど、

四万十で養殖した鰻ですか?」

店員:「はい
そうです」     

…そりゃそうだよね


うなぎは諦めて

鳴門金時を食べてみることに

だが…ただの…い・芋だ…

道の駅布施ヶ坂ゆすはらを後にし、

宇和島の闘牛場へ行くことに


近くまで行ってから薬局のねぇちゃんと

おばちゃんに場所を聞いてみたら

(多分ここだと思いますが年に

何回かしか開催してないと思います)

ですって…

宇和島の人は皆、

闘牛好きじゃな かったのか


場所さえも知らないなんて…

とりあえずその多分って言われた所に

行こうとしたが、辿り着けずに断念。

次は知る人ぞ知る

高知の沢田マンションへ 。


高知にたどり着くまでにわかったことだが

愛媛県っていうのは、俺が見た限りでは、

愛媛県=

山+トンネル+黄色点滅信号+

爺さん+婆さん+αで

出来ている県である。

(街中には行ってません。申し訳ない<m(__)m>

沢田マンションに到着


ここは鉄筋コンクリート建築を

専門職として手掛けたことのない夫婦と

子供だけで造りあげたマンションである。

(by Wikipedia)

実際に見てみると

現在は五階建てなのだが、

その五階にまでバイクや車が

乗り上げられる構造で

各階に植えられた植物。

最上階にある池やそこに住む鯉や鴨など

今まで見たことのない

夢のあるマンションであった


沢田マンションも見学したので

今度はお風呂に入りに

ファミリー温泉湯川へ

ここは外観はお城なのだが、

中身は良くも悪くもない

普通のお風呂だった。

お腹が空いたので高知の街中にある

屋台の『屋台やまちゃん』へと

車を走らせることに。ここは

高知スペース美味で検索したら、

出て来たものだが!?

実際はと言うと…

餃子は小ぶりだが、皮がパリパリで

中に入ってる具も美味しく、

ラーメンはあっさりしてて美味しい。

呑んだ後には最高だろうという品だった。

一人で切り盛りしている店主も

接客上手で、高知に来たら

また来てみたいお店であった。

明日は遂に讃岐うどんだぁ


と思いながら、香川県にある

道の駅、空の夢もみの木パークでご就寝

俺の見た愛知県