《うにまん》という食べ物
Total走行距離 2018 キロ
2008GW
旅六日目 4/30(水)
旅の扉〜全國制覇〜
朝9時に起床。山口と言えば『ふく』
ってことで、ふく屋さんに向かうことに
っとその前に、パソコンに
デジカメのデータを入れないと
…
パソコンがブッコワレてる
どうやら昨日の夜、
車に繋げてるインバータが、ピーピー言ってたのに
何度も何度も起動しようとしたからだな
セーフモードでも動かない
やっぱり車でデスクトップを使うのは
無理があったな
旅直前で壊れやがったVAIOを憎むぜ
っていうか俺のあんぽんたん
とにかくデータを移さなきゃいけないので、
宇部市のドン・キホーテで
デシカメのメモリーを買うことに。
ゆっくりドンキを見てたいが
『ふく』が逃げたら大変なので、
急いで下関に移動。 で…遂に下関に到着。
下関って凄いね。町全体がふくふくしてる
カモンワーフに着くと人力車発見
でも残念ながら人力車で観光している時間と
お金は無いのネン
とにかく腹減った…
カモンワーフの海鮮で
とらふくフルコースと
とらふくミニコースを注文
ドキドキドキドキ
まず河豚刺を口へと運ぶ
う〜ん。まぁまぁかな…
次は唐揚げを
う〜ん。
去年のGWで買って食べた
ふく煎餅の味と鶏の唐揚げの味がする
豆腐や茶碗蒸しを食べ最後に鍋を
う〜ん…ふーん。。
唐揚げと御飯は美味しかったが、
正直印象に残ったのは手際の悪い従業員と
それを怒ってる店主かな…
これで7610円ですって…
海鮮を出て「ふくの里」で、うにまん250円と
うにソフトを300円で購入するが、
うにと言うのは色だけの何の変哲も無いもの。
まぁソフトはなんとなく
ウニっぼかったかも知れないが
だから何?って感じ。
【断言しよう。】
舌に穴が開いている人間以外に
リピーターはいない。
北九州はガソリン代が、
117円〜125円と安かったが、
今日は特に容れ置きの客が多いようで、
ほとんどのスタンドが混み合っていて
スタンド渋滞が各地で起きてい た。。
明日からのガソリン代が恐ろしい
と思いながら目的地である
佐世保バーガーの発祥店である
ビッグマンを目指すのであった
時間ギリギリでビッグマンに到着。
ベーコンエッグバーガーと
ベーコンバーガー ・薩摩黒豚バーガーと
ステーキバーガーを注文。
前払いのシステムなので、
料金を支払うと
女の子がバーガーを作り始める
ここのバーガーは紙で挟んで
平行に持って食べるらしい
ではさっそく、あむ
美味い
どのバーガーも甲乙付けがたいが、
イチ押しはやはりお店お勧めの
ベーコンエッグバーガーだ。
これは今まで食べた
どのバーガーよりも美味い
佐世保まで来て良かった
思わず号泣。 せっかくなので、
お腹いっぱいだが
近くにあるベースストリートで
ベーコンエッグチーズ520円
サルサソース550円を注文。
せっかく出来立てを頂いたのだが、
これは 明日の朝ごはんで頂くことに
《うにまんという食べ物》の中身