ちょび旅〜玉川温泉へ〜
6/6(金)〜6/8(日)

旅の扉〜全國制覇〜

6月6日(金)

夜の10時半に出発して眠い目を擦りながら

玉川温泉郷へ向かうが 、

道の駅石鳥谷で力尽きる


6月7日(土)

朝10時に起きて、道の駅石鳥谷で

と巨峰ジュースを購入し食べる

がどれも今一つ…


ここでは地酒の試飲が出来るので

是非いただきたいところだが

運転手なので泣く泣く撤退

で、気を取り直して玉川温泉に出発


途中道の駅雫石あねっこに寄って、

くずまき高原牛乳と豆のし餅を購入


牛乳うま〜とにかく濃 い〜の

豆のし餅もまぁまぁ旨かった


途中に余りにも綺麗だったんで、

宝仙湖に寄り道し

3時に玉川温泉郷に到着


至る所で硫黄のガスが噴き上がっている。

前にも見たがやっぱりスゲー


前に来た時は混浴の露天風呂に

じいさんなんかが入ってたんだが??

もう、止めちゃったのかな…

お湯が抜かれてあった。

探索道を歩いてると、おばちゃんが

一生懸命に写メを撮っている


何かと思ったら、硫黄ガスが出てるとこが、

くまに似てるんだって


うぉっ本当に似てる


ちょびっと泥で遊んでから新玉川温泉


源泉は凄くスベ スベで軟らかいお湯。

頭浸浴や一人用の蒸し風呂等、

他では余り見られない温泉もあり

素晴らしくイイ


飲用出来る源泉は酸っぱ苦い味


で、温泉は目や傷等には目茶苦茶

滲みるが、最高にイイ温泉だった


これまで行った温泉の中でも

三本の指に入る温泉だ


温泉に入りお腹が空いたので、

来る時にちょっと気になっていた

道の駅あねっこの食事処へ


豚バラ味噌炒め定食980円と

雫石牛ステーキ定食2980円をオーダー


最上級って書いてあったのでランクを聞いたら

なんとこの値段なのにA5


これは期待が出来るぞぉ


で…うま〜


神戸牛や但馬牛には負けるけど、

仙台にある仙台牛を出してるらしい

ビストロなんたら

っていう店より百倍美味しかった


豚肉は岩手県産の味わいポークを

使っているらしくこれもウマウマ


たまには、この

「玉川あねっこコー ス」もありかもね


お腹もいっぱいになったし、

ちょっと休憩したいので、

盛岡にあるマンガ喫茶で

3時間程休憩してから、花巻へ


で…またまた道の駅石鳥谷でご就寝

6月8日(日)

朝8時半に起きて宮沢賢治記念館


お昼まで見学して、

昼食は花巻市にある「だいこくや」へ


ここでは、ごま味噌ラーメンと

餃子・煮卵を注文


煮卵うま〜で、

麺も調度イイ固さの細麺で

美味しいし、スープもグゥ


「だいこくや」たまにはいいかも


食事を終え古川でパチンコをして

午後7時に帰宅

手に入れた道の駅マップ
19年度版

宝仙湖

お土産で買った
『岩手の誉』結構オイシイ

至る所に猛毒注意の看板があるのに…
自らの足で地獄に進む人々の群れ

帰りに見つけたカモシカ?

帰りに寄った茶たての清水